コシアブラは栄養たっぷり、山菜の女王
みなさん、コシアブラってご存知ですか?
私は、恥ずかしながらこの歳になるまで、この山菜の存在すら知りませんでした・・・。
この間、会社の後輩が「大量に採ってきたので」とおすそ分けしてくれたので、初めて食べてみたのですが、美味しいんですね。
今まで、気にもしていなかったせいか、スーパーなどでも見かけないと思っていたのですが、今日、パックに入ったコシアブラを発見!
350円くらいでパックに入って売られていたわけですが、量が少なくてびっくり。
頂いた時には本当に大量に分けてもらったので、贅沢に天ぷらにして食べて、違う日にはおひたしにして・・・。とコシアブラ三昧をしちゃいました。
天ぷらは、こんな感じ。
天ぷらは、塩で頂くのをオススメします。あるだけパクパク食べちゃいます。
山菜をくれた後輩も、天ぷらに塩が一番美味しい、と言っておりました。
おひたしは、こんな感じ。
おひたしの方が、苦味がストレートに来ます。が、美味しい苦味なのでぺろり、と食べられます。
後輩のご実家の地域では、「こさばら」と呼んでおり、親戚みんなで山に採りに行くんだとか。巷では、コシアブラの芽は「山菜の女王」なんて呼ばれるそうです。
もしや、普通の山菜と侮るなかれ、食べるといいことがあるのでは?!と思い、またまた調べてみました。
コシアブラの基本情報
まずは、基本的なことから調べてみました。
コシアブラって何者
ウコギ科という山菜で、仲間にはタラの芽やウドがいます。
大きさは、大きいものだと20m以上の大木になり、山菜として食べるのは春に枝の先から吹き出した芽の部分です。
葉は手のような形の5枚葉で、葉の軸部分は紫がかった色になっているのが特徴です。
コシアブラ、という名前の由来
昔この木の樹脂を濾(こ)して塗料として使っていたことから、そう呼ばれます。その塗料は、艶出しなどに使われていました。
思えば、若葉も表面は光沢がある感じがしました。
後輩の地域では「こさばら」と呼ばれて親しまれています。
他には、「やまかぶら」「カタナの木」「ゴンゼツノ木」「アブラッコ」などと呼ばれることもあるそうです。
きっと、昔からよく食べられている山菜だからこその別名なんでしょうね。
いろんな呼び方がある通り、北海道から九州まで、広く分布している山菜です。
気になるコシアブラの栄養
地域に親しまれる、「山菜の女王」ですもの。きっといい栄養が詰まっているに違いないですよね。
含む栄養素
ポリフェノール
山菜にまさかのポリフェノール!血液サラサラ、アンチエイジング効果が見込めそうです。
ケンフェロール、イソクエルチトリン
血圧降下作用があります。昔から薬用植物としても知られており、若葉を煎じて飲むと高血圧に効果があると言われています。
おひたしで食べると効果が出やすいようです。
コシアブラは低カロリーで、食物繊維も豊富。
ダイエットに良さそうです。
また、山菜なのにタンパク質も多く含んでおり、健康にいい山菜のようです。
コシアブラの食べ方
最後に、食べ方をご紹介。
下ごしらえ
根本についている「はかま」を取ります。
数枚、周りをぐるりと囲んでいる部分を、花びらをめくるように取ってしまいます。
天ぷらはそのままですが、和え物などは、塩を入れたお湯でさっと茹でて、水でさらします。
時間は短めでOK。色が綺麗にかわってきます。
美味しいレシピ
我が家で試した天ぷらと、おひたしのレシピをご紹介。
【天ぷら】
小麦粉 大さじ5
片栗粉 大さじ2
塩 小さじ1/2
水 100ml
①洗ったコシアブラの水気を切り、軽く小麦粉(分量外)をまぶす。
②上記の材料をボウルに入れて混ぜ、コシアブラをくぐらせる。
③油でカリッと揚げる。
④塩をかけて召し上がれ。
【おひたし】
だし汁 100cc
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
①コシアブラを塩を入れたお湯でさっと茹でる。
②水にさらす。
③上記の材料を混ぜたボウルに食べやすいサイズに切ったコシアブラを入れ、混ぜる。
④白ごまなどをふりかけて召し上がれ
お店で見かけたら、山菜の女王を、ぜひお試しあれ。
コシアブラ
生のまま味噌漬けして大丈夫ですか?
小森さま
コメントありがとうございます。
生のままで「大丈夫」とは専門家ではないので言えないのですが、湯がいたほうがいいのでは?と経験的には思います。
そこまでエグい、という感じはありませんが、タラの芽などの仲間なので、さっと湯がくと美味しいと思います!
こんにちは。コシアブラ美味しいですよねー。我が家ではコシアブラご飯にして食べるのが毎年の楽しみです。コシアブラをサッと茹でて水にさらしたら水気を絞り、1㎝くらいのみじん切りにします。フライパンにごま油を引いたら、油揚げ、クルミ、たくわん、まいたけなどのみじん切りと一緒に醤油と味醂、少々の砂糖で炒めて、最後に白胡麻をふります。具はその時で色々工夫して、時にはちくわとか…ご飯に掛けたり、混ぜご飯にしたり、冷蔵庫で持つのでしばらく楽しめます。たくさん手に入った時にぜひ試してみて下さいね。
サクちんさま
コメントありがとうございます。
コシアブラご飯おいしそうですね!たくあんのカリカリ感が入るのもまたいいですね。ぜひ今度やってみたいです!
素敵なレシピ、教えて頂きありがとうございました♡