6ヶ月ベビーを持つママが思う 液体ミルクのメリット・デメリット
2019年3月、やっと国産の液体ミルクが販売されました。
正直、あと数ヶ月早かったらなぁ、助かったのになぁ、と思う今日このごろです。
液体ミルクって、すっごく便利、災害用に備蓄しておくといい、なんていう話をよく聞きますよね。
どこらへんが便利なの?本当に安全なの?
と、気になりませんか。
そこで。
今まさに6ヶ月の赤ちゃんを育てている私の視点で、液体ミルクが本当に便利なのかを考えてみたいと思います!
日々一歩一歩 丁寧な手作り生活のブログ
2019年3月、やっと国産の液体ミルクが販売されました。
正直、あと数ヶ月早かったらなぁ、助かったのになぁ、と思う今日このごろです。
液体ミルクって、すっごく便利、災害用に備蓄しておくといい、なんていう話をよく聞きますよね。
どこらへんが便利なの?本当に安全なの?
と、気になりませんか。
そこで。
今まさに6ヶ月の赤ちゃんを育てている私の視点で、液体ミルクが本当に便利なのかを考えてみたいと思います!
遂に、あじさいの鉢植えを我が家にお迎えしました♡
見てください、このきゅっと詰まったお花の青が綺麗ですよね。まだ株が小さいのでお花も小ぶりですが、ぜひぜひ大きく育てたい!
再来年には新居に引っ越し予定なので、その時までに玄関ポーチを飾る素敵なあじさいに育て上げるんだ!と今から大興奮。
前回あじさいについて調べた時にも決意していたのですが・・・
その時の記事 → あじさいの季節 ベランダでも育てられるのかな・・・
前回の記事では、”でも、我慢。だって、今年はもう新しく鉢植えは買わないって決めたんだ。強い意志を持って今年は諦める・・・と思う(笑)” なんて書いてるのにね。
ずっと我慢していたのに。今年は買わないと決めていたのに。それでも買ってしまった理由は・・・
北海道ネタが続いておりますが、どうしても言いたいから書きます(笑)
伊藤園の北海道限定「北海道とうきび茶」が美味しすぎる!!!
飲んだことある方ならわかってくれる。あの甘くて香ばしいとうきび茶の美味しさを!
しかもカフェインゼロ。妊婦さんにも優しい。
旦那さんが新千歳空港で並んで買ってきてくれました。
JAびえいの新千歳空港限定人気パン、びえいのコーンぱん。5個入り1080円。
買ってきてもらうまで全く知らなかったのですが、今大人気で売り切れになるくらいのパンなんだとか。今回旦那さんは30分並んで買ってきてくれたそうです。
JAびえいと、渋谷で大人気なパン屋VIRONがコラボして作った新千歳空港限定の焼き立てパン。
焼きあがる時間は不定期なのに焼きあがる頃には大混雑で、あっという間に売り切れちゃうそうです。
空港にいる時間なんて限られているから、その焼き上がり時間に居合わせないとなかなか買えないかも・・・。
旦那さんはラッキーだったのね。
びえいのコーンぱん、というその名の通り、コーンがぎっしり詰まったしっとり系のパンで、夕食のごはんパンとしても、もちろん朝パンとしても大満足でした。
せっかくなので、割った感じも撮ってみました。
北海道の旦那さんの実家から、メロンが届きました!
わーい!
しかも、3個も送ってくれました。
嬉しいな。早速食べようかな。
あれ、でも待って。この子達は食べごろなのかしら・・・
保存って冷蔵庫?野菜室?むしろ常温?
でも、この時期だし・・・悪くなったらやだし・・・。
とりあえず、食べごろでなければ常温で熟すのを待つのが果物の王道の方法ですよね。
では、食べごろなのかをどう判断するかというと。
北海道フード、ザンギ。
旦那さんと結婚するまで、ザンギなるものを知りませんでした。
関東には無い食べ物ですよね。
見た目は唐揚げ。
正直、未だに唐揚げとどう違うのかわからない・・・(笑)
で、クックパッドとかを駆使して一度作ってみたのですが、旦那さんから一言。
「これはザンギだけど、ザンギじゃない」
ど、どういうこと?!
ほぼ唐揚げなので、各家庭の味があるらしい。なので、お義母さんの味ではない、という意味でのコメントだったわけですが、正式なザンギを食べたことのない私としては、再現のしようがなく・・・。
で、先日帰省した際に、作り方を教わってきました☆
しかも、え、それだけ?ていう簡単さで、拍子抜け。